渋谷横丁は、 全国各地の絶品グルメを楽しめる話題の飲み歩きスポット!
昭和レトロな雰囲気の中、北海道から九州までのご当地料理やご当地ドリンクが堪能できるのが魅力。
どこか懐かしいけれど、今っぽいおしゃれさも感じられる空間 は、女子会やデート、仕事帰りの一杯にもぴったり。
フレンドリーな雰囲気だから、カジュアルに楽しめるのもポイント!
食べ歩き&飲み歩きをしながら、渋谷の夜を満喫してみませんか?

ここ、 昭和レトロ×全国ご当地グルメ×おしゃれ飲み歩き っていう 最強の三拍子 が揃ってるのよ!🍻✨
「北海道のジンギスカン」「大阪の串カツ」「九州のもつ鍋」 なんかを、渋谷にいながらにして楽しめるの。
「ちょっとずつ色んなもの食べたい!」 って欲張り女子にもピッタリね!
全国のご当地グルメを渋谷で楽しむ!
渋谷横丁の魅力は、 全国各地のご当地グルメを一度に楽しめること!
北海道のジンギスカン、仙台の牛タン、名古屋の手羽先、大阪の串カツ、博多のもつ鍋など、日本全国の絶品料理がズラリ。
「旅行気分を味わいながら飲み歩きできる」 のがポイントです。
北海道食市:豚丼
北海道の名物である豚丼は、甘辛いタレで味付けされた豚肉がご飯の上にたっぷりと載った一品です。
ジューシーな豚肉と香ばしいタレの組み合わせが食欲をそそります。
関東食市:金魚ハイ
関東食市では、見た目にも楽しい「金魚ハイ」というドリンクが人気です。
金魚鉢を模した器に入ったこのドリンクは、インスタ映え間違いなしの一品です。
九州食市:博多名物とりかわ
九州食市では、博多の名物である「とりかわ」を楽しめます。
カリカリに焼き上げられた鶏皮は、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。
沖縄食市:ゴーヤチャンプル
沖縄食市では、沖縄の代表的な家庭料理であるゴーヤチャンプルを提供しています。
ゴーヤの苦味とスパムの塩気が絶妙にマッチした一品です。
韓国食市:サムギョプサル
韓国食市では、厚切りの豚バラ肉を焼いて野菜と一緒に包んで食べるサムギョプサルが人気です。
本場さながらの味を楽しめます。
デートで「次はどこのエリアに行く?」とワクワクしながら、 二人で食べ比べする楽しさも抜群!
「どっちが美味しいか勝負しよう!」なんてゲーム感覚で楽しめば、自然と会話も弾むはず。
レトロ×おしゃれ!雰囲気抜群の空間で映える写真を
渋谷横丁は、 昭和レトロな雰囲気と現代のおしゃれ感が融合した映えスポット!
ネオン看板やちょうちんが彩るノスタルジックな空間は、 写真を撮るだけで雰囲気のある1枚に。
ネオン看板とちょうちんが作り出すノスタルジックな雰囲気
渋谷横丁の入り口に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが カラフルなネオン看板と赤提灯(ちょうちん)。
昭和の飲み屋街を思わせる光景は、まさに レトロな夜の街 そのもの。
現代の洗練された飲食店とは一線を画し、 懐かしさと新しさが融合した独特の雰囲気 を作り出しています。
写真を撮るだけで レトロ映えする空間 なので、SNSでも人気!
屋台風の造りと木の温もりを感じるインテリア
店内の各エリアは、まるで 昭和時代の商店街や屋台横丁 のような作りになっています。
木目調のカウンターやベンチ
手書きのメニュー札
昔ながらのポスターや看板
こうしたディテールが、 昭和の大衆酒場のような雰囲気 を演出。
店ごとに異なる個性がありながらも、全体的に統一感のあるデザインになっているので、 どこに座っても昭和の世界観に浸れる のがポイントです。
レトロなBGMとスタッフの元気な掛け声で活気を演出
お店の中では、昭和時代の 懐かしい歌謡曲や演歌 が流れていることも!
「あ、この曲知ってる!」と自然に会話が弾むこと間違いなし。
また、スタッフの 威勢のいい掛け声 も、昭和の酒場の雰囲気を忠実に再現。
「いらっしゃいませ!」「おつかれさまです!」 と元気に迎えられると、まるで常連気分になれるのも魅力のひとつ。
全国のご当地グルメと地酒で昭和の食文化を体験
渋谷横丁では、 日本各地の郷土料理や地酒を楽しめる のも特徴。
昭和の時代、全国各地の名物料理を屋台や居酒屋で食べ歩くのが定番の楽しみ方でしたが、ここでは 東京にいながら全国の味が楽しめる!
・仙台の牛タン
・博多のもつ鍋
・大阪の串カツ
・北海道の海鮮丼
・青森のりんごサワー
こうした 昔ながらの日本の食文化 を体験できるのも、渋谷横丁の昭和レトロな魅力のひとつです。
純喫茶&スナック風のお店で、昭和の夜を締めくくる
渋谷横丁には、 「純喫茶スナック 思ひ出」 という昭和レトロなスナック風のお店も!
・昭和時代の喫茶店を再現した内装
・クリームソーダやナポリタンなどのレトロメニュー
・昭和のヒット曲をカラオケで楽しめるスナックスタイル
ここで 懐かしい雰囲気に浸りながら、お酒を飲んで歌って盛り上がる のが、渋谷横丁のもうひとつの楽しみ方。
「最後にちょっとレトロな気分でカラオケでも…」という流れにもぴったりです!
デートの思い出作りにもぴったりで、 「今日のデート、楽しそうでしょ?」 なんてSNS投稿にも◎。
気取らないカジュアルさがあるから、 リラックスしながら楽しく飲める雰囲気 もポイント!
どのお店も近いから、ハシゴ酒デートが簡単!
渋谷横丁の最大の魅力のひとつが、 店舗同士が近いこと! 「一軒でじっくり飲む」よりも、 「ちょっとずつ色んなお店を巡る」 ハシゴ酒スタイルが楽しめるのが魅力。
渋谷横丁は、全長100メートルにわたる空間に全国各地のご当地グルメを提供する19の店舗が集結した話題のスポットです。
昭和レトロな雰囲気の中で、多彩な料理とお酒を楽しむことができます。
以下に、特に人気の高い店舗をいくつかご紹介します。
北海道食市
北海道の新鮮な海の幸を中心とした料理が楽しめるお店です。
特に、脂ののった鮭を使った「石狩鍋」や、新鮮な魚介を贅沢に盛り付けた「海鮮丼」が人気です。
また、北海道産の地酒も豊富に取り揃えています。
東北食市
東北地方の郷土料理を提供するこちらの店舗では、仙台名物の「牛タン焼き」や、秋田の「きりたんぽ鍋」、山形の「芋煮」など、多彩なメニューが揃っています。
東北各地の地酒も楽しめるため、お酒好きにはたまらないスポットです。
九州食市
九州各県の名物料理を一度に楽しめるお店です。
博多の「もつ鍋」や、鹿児島の「黒豚しゃぶしゃぶ」、宮崎の「地鶏の炭火焼き」など、九州の味覚を堪能できます。
焼酎の品揃えも豊富で、料理との相性も抜群です。
力士めし 萬
ちゃんこ番を経験した元力士が料理する本物の”力士めし”専門店です。
本来”ちゃんこ”というのは鍋料理ではなく、相撲部屋で食べられる「食事」のこと。
ビールは豪快に丼で飲むのが力士流で、ボリューム満点の料理が楽しめます。
純喫茶スナック 思ひ出
昭和の雰囲気漂う純喫茶とスナックが融合したお店です。
懐かしいメニューやレトロなインテリアが特徴で、カラオケも楽しめます。
食事の後の二次会や、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
例えば、 1軒目は海鮮、2軒目は串カツ、3軒目はラーメンで〆! なんてことも可能。
気軽に席を移動しながら、二人で冒険気分を味わえるデート になるから、マンネリ解消にもぴったり!
気軽に立ち寄れる!仕事帰りや夜デートにも◎
渋谷駅から徒歩すぐのアクセスの良さも、デートにおすすめなポイント。
仕事帰りに「ちょっと一杯」からのスタートもOK! カジュアルな雰囲気だから、かしこまったレストランとは違って 「今日はどこ行く?」と迷った時に、サクッと行けるのも魅力。
以下に、渋谷横丁とセットで訪れたいおすすめの施設をご紹介します。
渋谷ヒカリエ
渋谷駅直結の複合商業施設で、ショッピングやグルメ、アートを楽しめます。
特に11階の「ヒカリエホール」では、さまざまなイベントや展示が開催されています。
渋谷スクランブルスクエア
渋谷駅直結の高層複合施設で、ショッピングやダイニングを楽しめます。
最上階の展望施設「SHIBUYA SKY」からは、東京の景色を一望できます。
渋谷PARCO
最新のファッションやカルチャーが集まる商業施設で、ショッピングや食事を楽しめます。
特に6階の「Nintendo TOKYO」は、ゲームファン必見のスポットです。
渋谷キャスト
クリエイティブなショップやカフェが集まる複合施設で、アートやデザインに触れることができます。
屋外スペースでは、イベントやマーケットが開催されることもあります。
渋谷センター街
多彩な飲食店やショップが立ち並ぶ繁華街で、ショッピングや食べ歩きを楽しめます。
若者文化の発信地としても知られています。
二軒目、三軒目として利用しやすいのもポイントで、 「もうちょっと飲みたいね」なんて言いながら気軽に立ち寄れる のが嬉しいところ!
全国の地酒やご当地ドリンクも充実!
料理だけでなく、 各地域の地酒やご当地ドリンクが楽しめるのも渋谷横丁の魅力!
普通の居酒屋ではなかなか出会えないお酒が楽しめる のもポイント。
以下に、いくつかの特徴的なドリンクをご紹介します。
四国食市:一升桝で地酒ハイボール
四国のブースでは、一升桝を器にした地酒ハイボールを提供しています。
豪快なスタイルで提供されるこのドリンクは、四国の地酒の風味を存分に楽しめます。
渋谷バル:BIGワイングラスでサングリア
洋風のメニューが揃う渋谷バルでは、大きなワイングラスに注がれたサングリアを楽しめます。
女子会やデートの乾杯にぴったりのドリンクです。
魚利喜:クーラーボックスガリ酎
魚料理が豊富な「魚利喜」では、ガリ酎をクーラーボックスで提供しています。
見た目のインパクトもあり、シェアして楽しむのに最適です。
中国食市:カープボウルでカープ梅酒サワー
広島東洋カープの本拠地である広島をテーマにした中国食市では、赤い野球帽型の器に入った梅酒サワーを提供しています。
ユニークな見た目が話題を呼んでいます。
力士めし萬:横綱盃(米焼酎水割り)
力士めし萬では、優勝した力士が飲むような大きな盃で米焼酎の水割りを楽しめます。
力士気分を味わえる豪快なドリンクです。
「次はどれにする?」なんて、お酒を選ぶ時間も楽しいひとときに。
お酒好きなカップルなら、 全国の味を飲み比べする“旅する気分のデート” なんていうのもおすすめです!
渋谷横丁 | インフォメーション案内
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目20番地10号 RAYARD MIYASHITA PARK South 1F
電話番号:03-6712-5679
交通機関からのアクセス
- 電車:JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ半蔵門線、銀座線、副都心線、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩約3分